カテゴリと検索の表示を変更

ソースまとめて公開した直後にソース弄るとか、どんだけー…。

とゆーわけで検索結果とカテゴリ表示のページをいじりました。やっぱリストですね。<txp:if_first_article>〜</txp:if_first_article><txp:if_last_article>〜</txp:if_last_article>の存在を知ったのがきっけけですんなりいけた。ひゃっほい。 Textpattern はこれだからたまりませんね。

残る敵は H2 要素のリンクが外部リンクのスタイルシートと競合?して表示がおかしくなることぐらいかな。これさえ倒せばあとは特に問題なし…かな。多分。

Noteで使用中のTextpatternのソースを公開してみるよ

Note で使用中の Textpattern のソースを公開してみます。何かの参考になれば幸いです。

目的

Textpattern のレイアウト弄り的なものはこうやってるんですよ的な。

構造の分析にいいかもしれません。

注意

現在 Note ページは XHTML1.1, application/xhtml+xml で構成されているのですが、これは php でごにょごにょしています。ただ、この php は開発途中のものなので公開できません。

なので、公開するソースは application/xhtml+xml ではない、ただの XHTML1.1 ソースとなります。

他にも Link 要素や、旧日記ログへのリンクなど、いくつか弄っているところがあります。

そのままスタイルシートやソースを使用しても問題ないですが、ナビゲーションや fotter 代替スタイルシートなど、JamGraffiti へ最適化されているところが多いです。なので、色々と不具合が出るかもしれません。あくまで自己責任の範囲でお願いします。

ソース置き場

Zip 圧縮してあります。解凍してから、見たり弄ったりして下さい。

Section の解説

Presentation > Sections に関しての設定など。

Default

  • Uses page: default
  • Uses style: default

archive

  • Section name: archive
  • Section title: archive
  • Uses page: archive
  • Uses style: default
  • Selected by default? : No
  • On front page?: Yes
  • Syndicate?: Yes
  • Include in site search?: Yes

article

  • Section name: article
  • Section title: Article
  • Uses page: default
  • Uses style: default
  • Selected by default? : Yes
  • On front page?: Yes
  • Syndicate?: Yes
  • Include in site search?: Yes

ファイルの解説 : page

Presentation > Pages に関してのファイルの説明。

Pages と Forms の関係についての簡単な説明

例えば、<txp:output_form form="header" />と書かれています。まぁ、見ればわかりますが Forms 内にある header というフォームをアウトプットしますよ、という命令のようなものです。命令はそこそこ細かく指定できます。詳しくはAlphabetical Tag Listing - Textbookを参考にして下さい。

archive.txt

この Note では、過去ログと呼んでいます。過去の記事を表示する部分です。

Presentation > Froms の archive.txt と連動しています。

default.txt

メインの部分。

<!-- paggingbottom -->
<div class="paggingbottom">
<txp:ob1_googlenav firsttext="First" firsttexttitle="Go to first page" previoustext="Previous" previoustexttitle="Go to previous page" nexttext="Next" nexttexttitle="Go to next page" lasttext="Last" lasttexttitle="Go to last page" ulclass="googlepaging" tabmax="6" liempty="pagenow" liselected="pagenow2" />
</div>
<!-- paggingbottom -->

上記コードは、ob1_paginationというプラグインを使用しています。私が使っているのは、ver 2.0 の ob1_googlenav という旧名のものなので、現在公開されている ob1_pagination とは、多少ソースの違いがあるかもしれません。

error_default.txt

エラーが出た際はこのページで表示されます。

ファイルの解説 : page

Presentation > Forms に関してのファイルの説明。

archive.txt

Page の archive と連動しています。定義リストで表示するようにしてあります。

contents.txt

フッター付近の Categories, Archives, Search の表示具合を弄っているフォーム。

default.txt

単体で記事を表示させた時のフォーム。

excerpt.txt

Page の default と連動しています。見出しにアンカーが書かれているので何となく分かるかな…。

footer.txt

フッターです。コピーライトのあたり。メールアドレスはエンティティ化させています。

header.txt

ヘッダーです。

navigation.txt

ナビゲーションです。header でアウトプットしてます。

plainlinks.txt

リンクに関する何かかな。謎。

search_results.txt

検索結果を表示する際のフォーム。

CSS について

style.css

Presentation > Style に関してのファイルの説明…なのですが、私は別途スタイルシートを設けているので、基本的に Txp 付属の Style ではあまり記述は行っていません。

ただ、プラグインで使用している ob1_googlenav が Txp 以外スタイルシートで制御できないので、しぶしぶ Style 項目を使用している状態です。

ブログ最下のナビゲーションという注釈を入れてありますが、あれはプラグイン用のスタイルなので、プラグインを使用しない場合は、ここでは何も記述しないことになります。

感想

こんな感じかなぁ。主に構造の解析用みたいなものなので、そのまま使うと確実に不具合が出ますので、ソースを使いたい場合は、適当に修正して使って下さい。まぁ、あとで配布版として手を加えたものを配布するかもしれませんが!予定は未定なので…。

あ、あと。コメントはないです。Admin > Preferences > Basic の Comments 項目は No で。

ちなみに、Textpattern の設置や基本情報はKANGAROOPAW: txpが詳しいです。私も設置する際かなりお世話になりました。

Txp いいよーいいよー。皆も使ってみてー。そして盛り上がってー(涙)

検索結果とカテゴリーをリスト表示するアップデータを公開しました。

落書きを始めた

graffiti

かなりイラストをかかなすぎなのでリハビリがてらちびちび描いていこうと思います…。

放置も甚だしい Ichor もようやくリメイクしたので、他の設定やキャラクターも追々あげていけそうな感じです。

リヴリーをobject要素で表示するようにした件

リヴリー、ホームページに設定とゆーサービスがあるんですよね。

「リブリーブック→Others→ホームページに設定」と辿っていくと基本的な設定項目をですね、設定出来きるのですが、デフォルトがどうしようもない感じなんですよね。私の場合だと、

<noedit><script language="JavaScript" src="http://www.livly.com/f.php?uid=19xi&s=4"></script></noedit> 

てな感じなんですよ。これはね、個人的にちょっとイヤンな感じなわけです。とゆーわけで、弄ってみたわけです。

<object width="340" height="340" id="livly" data="http://www.livly.com/livly.swf?roomID=19xi&siteIP=island04.livly.com" type="application/x-shockwave-flash">
    <param name="movie" value="http://www.livly.com/livly.swf?roomID=19xi&siteIP=island04.livly.com" />
    <param name="allowScriptAccess" value="always" />
    <param name="base" value="http://www.livly.com/" />
    <param name="bgcolor" value="#FFFFFF" />
</object>

こんな感じ。

URL 発掘方法

http://www.livly.com/livly.swf?roomID=19xi&siteIP=island04.livly.com とゆー URL がどこに書かれているか。

「リブリーブック→Others→ホームページに設定」で表示されるソースの中にhttp://www.livly.com/f.php?uid=19xi&s=4とゆー URL が、書かれているはず。多分。そのページを開くと、大本 ( ? ) の flash ファイルが見られます。さらにソースを表示すると上記 URL が記述されています。

あとは、Adobe Flash をクロスブラウザで埋め込み表示させる Valid な XHTML 1.0/1.1を参考に、HTML を書きます。仕上げにリヴリーの蜘蛛リンク設定とか注意書きとか書いて終わりです。

規約なんちょれが胡散臭い感じですが、ウェブサービス屋さんならこれぐらいデフォルトでやっておいて欲しいと思う。

Livly Island COR へのリニューアルに伴い上記のホームページ設定は使えなくなりました。

とりあえずサイト色々弄ったよ

こんにちはこんにちは。随分久しぶりな感の日記です。旧日記は本日を以て終了となります。ボスにも挨拶してきました。今まで開発ありがとうございました!旧日記も大分お気に入りで長いこと使っていましたが、とうとうお別れです。なんだか卒業式の気分です。

新スタイル: monochrojam に関して

多分目立つのは左上に鎮座しているジャム缶かな。Mushline を見習ってロゴ作ってみるベ!みたいな勢いが発生して Adobe Illustrator を起動して 2 時間ぐらいかけて作ったロゴのようなもの。

草案では赤いリボンがついていたけど「しつこいから缶とジャムだけでいいや」とか言って現在のものになった覚えがある。どうもデザインがしつこいと、削ぎ落とす傾向があるみたい。中途半端に傾いたフタとか割と気に入っているのでしばらく使っていこうと思います。

HTML 割と大改造

div をすっきりさせたよ。これぐらいでいいかな?みたいな。

id とか class とか

id は、現在私の中では URI を持たせる為のものという定義が生まれていて、スタイル指定はしない方針にした。スタイル定義は class のみでやろう、みたいな考え。

id はね…こう、なんだろ。 URI 持たせる為の何か意外にも使えると思うんですよ。多分それがマイクロフォーマットとか、そういう類なんだろうなぁと思います。私は、そっち方面は全然詳しくないのでさっぱりですが。…なので id は一度振ったら二度と変更したくないという気持ちが大きかったりする。スタイル定義に使わないのもそういう思考から。まぁ、単なる自分縛りとゆーか、オレオレルールなだけなので、とくに何かあるわけでもないです。笑。

サイトの一部で Textpattern を使用中だよ

何気に 2 個使っていたりする。なんという Textpattern の無駄遣い。

一つは Archive のページ。もう一つはこの日記。

何でまた CMS ツールを用いて管理するようになったかというと、lynxさん の存在が大きいです。傍から見ていると何とも更新が楽そうで楽そうで、内心ギギギとハンカチを噛むような状態でした。笑。

で、また一方で URL は変更したくない脳が働いたので、結局サイトの一部を CMS ツールで管理とゆー方向で決定。まぁ、Link 集とか About ページとか、滅多に更新しないコンテンツは、手書き HTML でもいいかなと。それでも随分と時間がかかりましたが。

Textpattern は日本語の情報が少ないので、使っていて気付いた点などがあったら記事を書きたいと思います。イラストギャラリーの作り方とか Textpattern の改造に使う独自タグというかモジュールのようなもの ( ? ) の解説とか。まぁ、あまり期待しないで待ってくれると嬉しいです。

課題点

なんというか、そろそろ真面目に application/xhtml+xml にしたいのですが、まだ奮闘中です。たまに XML の解析エラーとか表示されたら「あぁ、壱茉が何かやってるな」と思って生暖かい目で見てくれると幸いです。

あ、あと幾つかのコンテンツが、改装に間に合ってないので、その辺も追々。

全体的な感想

作業に取り掛かったのは…多分 5 月ぐらい。GWあたり…。GW だけで全部終わるかなと思ったらもう 10 月ですよ…。このままだとスタイルシートとか色々と塩漬けになってしまう!と危機感を抱いて急遽アップしましたが、まだ完全にコンテンツが復旧した訳ではないので、ちまちま作業していきます。

久しぶりに HTML とか日記とか書いて、結構疲れたー。