idとclassについて考える

既に vantguarde さんid class 考をしてまして、そこでも触れられていて被るところがあるのですが、まぁ、なんというか私の場合はこんな感じで展開してますよ、というものを書いたものです。

class, id の定義

私の場合、class,id の定義はとても大ざっぱです。

class
URI 化できない。
id
URI 化できる。( 例: http://www.jam-graffiti.com/about/profile.html#author )

まず、この違いが最初に来ます。ここから始まります。

URI 化できるとゆーことはクールなURIは変わらないの法則がついてくる予感がする

クールなURIは変わらないというのは有名ですね。これは頭の片隅に置いておきます。

ここら辺で同時に id は名前とか、その辺の考えがちらついてきます。例えば id="header" 、この id だと http://www.jam-graffiti.com/#header とか、そんな感じになります。header は別にどうでもいいのですが、これは果して長持ちしてくれる URI だろうか、と考えます。どうだろう。うっかり navigation にしてしまわないだろうか。悶々と何かと戦うわけです。

そうだ、class なら URI 化されないじゃないか!

で、私の場合は id は URI 化されてしまって何かのしがらみに捕らわれたくないよ嫌だよ怖いよ脳なので id にするのは止めて、すっぱりと class にします。ほら、class なら URI 化されないから header を navigation とかに変更しても大丈夫!…なんかそんな感じで。なんだか vantguarde さんに怒られそうです。

id 振る場合

私の場合は見出しに振ることが多いです。URI 化させたいときに振ってます。むしろそれ以外では id を振っていません。多分。振るときは class のような漠然としたものではなく、もう少し細かい名称で振っています。もう2度と変更しないぞ!ぐらいの気持ちで。

id は、もっと振ってあったほうが良い気がするのですが、前述の id を振って何かのしがらみに捕らわれたくないよ脳があるので、あまり振っていません。ちゃんと考えて振ればいい話なんですけどね。何だか怖い(笑)

大体 2008 年後半ぐらいから、こんな感じで id, class を考えています。

はてなブックマークからの反響もらったので、それに対する反応など。

なんて書いたっけ。。「私の場合は見出しに振ることが多いです。URI 化させたいときに振ってます。」URIを与える→リソースになるという点から考えると、見出し要素だけリソースになってもそこまで嬉しくないかなあ。

cite: はてなブックマーク - Note: idとclassについて考える - JamGraffiti

あ、見出しに id を振るってことは見出しだけリソース化されてるとゆーことで、リソース化させるなら(現在)section 扱いしている div に id を振った方がそれらしいとゆーことでしょうか。

誰か id の振り方講座とか書いて><